企業の採用戦略において、体育会系学生は「行動力」「忍耐力」「組織適応力」などの面で高く評価される存在です。そんな体育会系人材を効率的に採用するために、専門の採用支援サービスを活用する企業が増えています。今回は、体育会系学生の採用に特化した代表的な7社を徹底比較。各サービスの特徴や強み、料金体系、対応エリアなどをもとに、Sports-tech視点で、自社に最適なサービス選びのポイントを解説します。
体育会系学生採用サービス 比較一覧表
サービス・企業名 | S-Career(エスキャリア) | スポーツフィールド | アスリートプランニング | ネオキャリア | キャリタス就活エージェント | アーシャルデザイン | 部活メディア |
主なサービス | ダイレクトリクルーティング | スポナビ、スポチャレ | 就職ナビ、イベント、新卒紹介 | 就職エージェントneo | 新卒紹介サービス | アスリートエージェント | 部活採用 |
体育会・スポーツ特化 | ◎ | ◎ | ◎ | – | – | ◎ | ◎ |
サービス形態 | スカウト型Saas | イベント・紹介 | 紹介・ナビ | 紹介・イベント | 紹介 | 教育+紹介 | 部活単位アプローチ |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
システム体験 | 無料 | – | – | – | – | – | – |
料金体系 | 月額 or 成功報酬型 | 成功報酬型 | 成功報酬型 | 成功報酬型 | 完全成功報酬型 | 成功報酬型 | 成功報酬型 |
対象学年 | 1〜4年生 | 3〜4年生 | 3〜4年生 | 3〜4年生 | 4年生 | 3〜4年生 | 3年生中心 |
完全版の無料DLはこちらからお願いします。
各社の特徴と導入メリット
S-Career(エスキャリア)
オファーボックスの体育会学生特化版ともいえる「S-Career(エスキャリア)」は、スカウト型(ダイレクトリクルーティング)を中心とした採用支援サービスです。企業がプロフィールを見て直接オファーを送れるため、受け身の学生にアプローチでき、母集団形成の効率化が図れます。1年生の段階からインターン採用として利用できるため、より早期のタレント発掘が可能です。また、専属のカスタマーサクセス担当が企業ごとにサポートにつくため、スカウト文面の最適化や歩留まり改善などの運用支援も充実。競争率が高まる前の早期接触が可能で、採用スピードの向上も期待できます。1990年から体育会採用に従事している老舗が母体。

スポーツフィールド
「スポナビ」や「スポチャレ」などのブランドを展開し、体育会系学生の就職を強力に支援。全国19拠点で年間約2万人の学生が利用しており、全国規模での採用を計画している企業にとって非常に有力な選択肢です。イベント型採用からエージェント型紹介まで幅広く対応可能。

アスリートプランニング
1990年代から体育会学生の就職支援に特化し、3,000社以上の導入実績を誇る老舗企業。就職ナビ・マッチングイベント・ダイレクトリクルーティングの3本柱で企業の採用活動を支援します。多様な採用ニーズに応じて柔軟に活用可能です。

ネオキャリア
人材業界大手のネオキャリアが提供する「就職エージェントneo」では、体育会系学生向けのインターンシップ企画やイベント開催が可能。従来の紹介型に加え、企業のブランディングや早期接触による採用にも強みがあります。
キャリタス就活エージェント
大手求人メディアの一つであるキャリタス就活が提供。40万人の会員データベースを活用し、体育会経験のある学生に特化して紹介。完全成功報酬型のため、初期費用を抑えたい企業にも最適です。
アーシャルデザイン
アスリートや体育会人材を事前にビジネス教育した上で紹介するという独自のモデルを採用。「即戦力ではないが、素養がある人材」を育てて送り込むスタイルは、入社後の活躍まで見据えた中長期視点の採用に向いています。
部活メディア
新興勢力ながら注目を集める「部活採用」は、大学の部活動単位で単独企業説明会を開催できる点が大きな特徴。対象学生のリファラルによる拡散や選考接続率の高さが魅力で、母集団形成に悩む企業におすすめです。
体育会系学生の採用でよくある課題とその解決法
課題1:母集団形成が難しい
体育会系学生は部活動に集中しているため、就活イベントやナビサイトの利用が一般学生より少ない傾向があります。そのため、ターゲット母集団の確保に苦労する企業が多いのが現状です。
解決法:「部活メディア」や「スポーツフィールド」のように、部活単位でのアプローチや就職イベント参加が可能なサービスを活用することで、的確な母集団形成が可能になります。
課題2:就活スケジュールの遅れ
大会や合宿でスケジュールがタイトな体育会系学生は、一般学生より就活のスタートが遅れるケースもあります。
解決法:「ネオキャリア」や「S-Career」のように、学生個別にアプローチできるダイレクトリクルーティング型を活用すれば、柔軟なスケジュールでの接触が可能です。
課題3:入社後の定着と活躍に不安
素直で従順な一方で、ビジネスの現場での適応に不安を感じる企業もあります。
解決法:「アーシャルデザイン」では、入社前後の教育支援(AAP)を無料で提供。採用から定着・活躍までを一貫してサポートします。
体育会系学生採用サービスを選ぶ際のポイント
① 積極層と早期接触できる仕組みがあるか 「S-Career」などスカウト型サービスでは、採用意欲の高い体育会学生と早期に接点を持つことができ、競争優位に立てます。「S-Career」は、インターンからアプローチできるのが特徴的です。
② 採用したい人数・地域に合った対応力があるか 全国展開しているサービスもあれば、特定のエリアや大学に強みを持つサービスも存在します。広範囲な採用活動を想定している場合は、全国に拠点を持つ「スポーツフィールド」や「アスリートプランニング」が適しています。
③ 採用後の定着・活躍まで視野に入れた支援があるか 「アーシャルデザイン」のように、教育をセットにしたサービスを利用すれば、内定辞退や早期離職を防ぐ可能性が高まります。中長期視点での採用戦略が重要です。
④ 自社ブランディングに活用できるイベントや説明会の有無 「ネオキャリア」や「部活メディア」は、企業説明会やインターンシップ開催を通じて学生に直接アプローチできます。採用広報や認知度向上を狙いたい企業に向いています。
まとめ:自社に最適な体育会系採用支援サービスを見極めよう
体育会系学生の採用は、企業の人材戦略の中でも再現性の高い成功要素の一つです。ただし、単に体育会経験者を採るのではなく、自社のカルチャーやポジションに適したサービスを選定することが重要です。「紹介数重視」か「質重視」か、「採用広報」か「即戦力人材の発掘」かなど、自社の採用ニーズを明確にした上で、上記の比較表と各サービスの特長を参考に、最適な採用パートナーを選びましょう。